HDS

POINT-1増設@トライトンTR18XS

ヘディングセンサーが装着されていないので、自船に対してのポイントの位置などがわかりにくくて大変ということでHDS-8Gen2&HDS-7Gen3をお使いのトライトンに『POINT-1』を増設です。

POINT-1は前後2台設置が人気

もはや中型以上のバスボートでは定番中の定番のセッティングですね・・・。

オーナーさんと相談の上、バウデッキとリアデッキのこの位置に設置です。
NMEA2000ネットワーク配線は多少手直しをさせていただいて作業は完了。

POINT-1は設定を忘れずに

ネットワーク上にある機器は設定で任意のHDSに割り当てることができます。
どのHDS(Elite-Tiも含めて)にどのPOINT-1を読み込ませるかをマニュアル設定します。

POINT-1のGPSデータは前後それぞれのHDSで受信させることで位置精度をアップ。
しかしながらヘディングセンサーは両方のHDSともにリアのPOINT-1のデータを読み込むように設定します。

バウ側のヘディングセンサーを使わない理由

ヘディングセンサーは要するに「方位磁針」です。
バウのPOINT-1はどうしてもエレキモーターの近くに設置するため
特にエンジン走行時(エレキを上げた状態)は少なからず磁気の影響を受けることになります。

「リアのHDSのヘディングセンサーが違う方向を向く」という場合はヘディング情報がバウのPOINT-1から読まれている場合がほとんどです。

大電流の流れるエレキのケーブルが近くにあるのも同様にヘディング情報に影響が出ますのでご注意を。


ヘディングセンサーの便利さは使えばすぐに体感できます。
今さらながらやっぱりGPSを駆使しての釣りにはPOINT-1は欠かせませんね!

参考動画『Elite-9TiとHDS-9Gen3のヘディングセンサー反応状況比較』

ピックアップ記事

  1. 自動等深線作成機能『GENESIS LIVE』インプレその1
  2. 『ActiveTarget』&『Elite FS』DEBUT
  3. ウルトレックス&オプティマ@レンジャーZ521C長谷川艇
  4. 【NEW】HDS LIVE
  5. 浚渫エリアで等深線作成『GENESIS LIVE』インプレその2

関連記事

  1. BOAT SETTINGS

    HDS&Elite-Tiデュアルセッティング@レンジャー492V

    コンソールにHDS-7Gen3、バウにElite-12&9Ti…

  2. BOAT SETTINGS

    ライブスコープ&ライブサイトの『ローテーター』セッティング例

    ウルトレックス+ライブスコープを最大限生かす『ローテーター』エレク…

  3. BOAT SETTINGS

    前後Elite-9Ti@レンジャーR72

    Elite-9TiのHDIモデルとトータルスキャンモデルをそれぞれ前後…

  4. HDS

    【台数限定】HDS-16CARBON アウトレットセール

    SWEET SIXTEEN「HDS-16CARBON」がアウトレッ…

  5. LOWRANCE

    10周年記念セール対象商品と特典について

    おかげさまで10周年すでにSNS等でお知らせしています通り、202…

  6. BOAT SETTINGS

    HDSカーボン&Gen3@バスキャットPanteraⅣ

    9インチデュアル&12インチシングルバスオブジャパントーナメントチ…

Calendar

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

  1. HONDEX

    『HONDEX HE-9000』他機種との簡易比較
  2. TEAM North Wave

    2018B.A.S.S of JAPANイースタン第3戦
  3. Elite-Ti

    9インチGPS魚探のレンタルボート仕様
  4. HDS

    HDS-7Gen3フル装備レンタルボートシステム
  5. Elite-Ti

    2017NEWモデル Elite-9Ti比較インプレ
PAGE TOP